誕生日会
1,2,3月生まれの子達の誕生日会を行いました。 まず誕生日の人が前に出て、何歳になったかをみんなの前で発表したら、 次に、誕生日の子達が考えたゲームをみんなで行います。 今回やったのが、 完全犯罪ゲーム …
長久手北学童保育所の行事に関するブログ記事です。
学童はさまざまな行事がありますが、その様子をお届けします。
1,2,3月生まれの子達の誕生日会を行いました。 まず誕生日の人が前に出て、何歳になったかをみんなの前で発表したら、 次に、誕生日の子達が考えたゲームをみんなで行います。 今回やったのが、 完全犯罪ゲーム …
節分の日、学童でもおやつ後に豆まきをやりました。 学童の鬼役は上級生 お面をつけて登場した鬼は、10人! いざ豆まきスタート! 逃げる鬼と追いかける1~3年。 さすが大人数でやる豆まきは迫力が違います。 手 …
12月25日は冬休みの恒例となりました劇団うりんこの観劇会でした。 普段は,公園や学童のなかで「ワイワイ!」元気な子どもたちも, 今日は,普段と違った体験です。 今回の演目は「たいくつひめ」! でも,劇は退屈ではなく,「 …
12月に入り,クリスマス会に向けての準備がすすみます。 上級生は,日曜日にクリスマス会を先行実施。 自分たちで企画・運営するイベントです。 そして,12月23日終業式を迎え,午後からはいよいよ北学童のクリスマス会。 ゲー …
11/24(日)に長久手小学校にて「がくどうこどもまつり」が行われました。 長久手市内の4学童保育所による合同開催の大きなイベントです。 北学童は、毎年恒例の1~3年生の下級生チームによる鳴子踊りでまつりのオープニングを …
11/16(金)~11/17(土)に、学童で上級生合宿が行われました。 4年生~6年生の上級生チームによる合宿です。 初日の夜は、チームに分かれて食事作りからスタート。 ホットプレートも活用してワイワイ楽しそうです。 会 …
11/10(日)、市役所近辺にて市民まつりが開催されました。 学童保育所ブースでは、「ペットボトルキャップのヨーヨー作り」を行いました。 当日は快晴。身近なペットボトルキャップを使って、皆さん楽しんで作っていました。 …
10月は10、11、12月生まれの誕生日会がありました。 学童では、3ヶ月毎に誕生日会を開いています。プレゼントを作る子達や司会担当等、みんなで協力して作る温かい誕生日会です。誕生日の子の好きな物をリサーチして用意する手 …
長久手北学童では、3か月に1度、まとめて誕生日会を行います。 3か月ごとなので4・5・6月、7・8・9月、10・11・12月、1・2・3月で真ん中の付きで開催… なんですが、今回は8月が学童行事の一大イベントのキャンプが …
夏休み最後のイベント… 夏のお出かけです。 夏休みの最後のイベントとして、毎年みんなでモリコロパークにお弁当を持って一日遊びに出かけます。 学童からはなみずき駅まで徒歩で移動、その後はリニモで愛・地球博記念公園駅まで移動 …
こんにちは!全体キャンプ後編として引き続きehが投稿させていただきます! 全体キャンプ2日目です! 朝起きたらまずは朝ごはんの準備。朝食メニューはサンドウィッチです。頑張って子供たちが準備しますよ! パンにマーガリンをぬ …
こんにちは!今回記事を書かせていただくehです! 前回までは上級生キャンプについての記事でしたが、今回は下級生も加わった全体キャンプについて書かせていただきます^ ^ 今年から北学童にお世話になっている自分としては、今回 …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 中編からの続きです。 さて、本年度の上級生キャンプも2日目を迎えました。 お昼過ぎには下級生たちを迎えて全体キャンプに突入です。 で、上級生キャンプ2日目になにが行われたか… ま …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 前編からの続きです 今回から具体的に写真も交えてキャンプの様子をお伝えします。 8/1 木曜日 8:00 学童集合。 集合後、学童から徒歩で藤が丘まで移動します。 藤が丘到着。 …
本年度の上級生キャンプの様子をお伝えします。 これを書いている私も、上級生キャンプの参加は初めてなので、あえて詳しくお伝えします。 まず「上級生キャンプ」が何かといいますと 1泊2日の全体(全学年)で行うキャンプが8月初 …
キャンプに向けた学童での1年生合宿の様子です。 6年生もお手伝いにかけつけます。 注意事項と内容の説明です。さすが、6年生!! その後、暗闇かくれんぼ さぁー!キャンプに向けて準備万端かな!? (SO)
6月は、キャンプの活動に向けての合宿が行われます。 1〜2年生は長久手北学童保育所で。 3年生からは瀬戸にある宝生寺というお寺に隣接する施設にて一泊します。 また、1〜3年生はそれぞれの学年ごとに、4年生以上は上級生合宿 …
4.5.6月うまれの子の誕生日会がありました。 手作りのスケジュール表 ゲームは、お誕生日の子達が考えてくれたものをやります。 今回は、 伝言ゲーム、間違い探し&この人だあれ、ロンドン橋。 間違い探しは、実演形式 …
今年も長久手北学童恒例の歓迎バーベキュー 晴天に恵まれました! 新一年生世帯の紹介があったりビンゴで楽しんだり 子供と大人でテーブルが分かれるので、大切な保護者の交流の場の1つです。 在所児の兄姉も参加してくれる子も多い …
すみません、4月に入ってしまいましたが、指導員の方から写真をもらいましたので、アップします。 遅くなりまして申し訳ありません。 また、もう中学の入学式もあったかと思いますが、皆様おめでとうございます。 (SO記)
2018年度の学童父母会も無事に終了いたしました。 今年度で卒所される父母並びに11人のお子様おめでとうございます。そして、おつかれさまでした。 長年お世話になった父母がいなくなって非常にさみしいですが、これからも、みん …
前編からの続きです。 後編は、2019年2月24日(日)の夕方から行われた、第二部の様子をお届けします。 第二部は長久手北学童から場所と時間を変えて、夕方からサンプラザシーズンズの宴会場を借りて ケータリングありの立食パ …
長久手北学童は2009年に長久手学童から分離し、開所となりました。 本年度は開所から10年目の節目の年になります。 この長久手北学童の開所時はもちろん、その前身となる長久手学童時代から今も学童の子どもたちを見守ってもらっ …
2月17日(日)、上級生おでかけがありました。 上級生おでかけは、上級生(4〜6年生)が行きたい場所を自分たちで事前に相談して行き先を決めておでかけをします。 今回は、星ヶ丘ボウルでボウリング!ということで、お昼に学童に …
毎年の恒例 自由参加でのバレンタインデー当日にチョコ作り。 なかなかの大作がズラリ! みんなそれぞれに工夫して楽しく作り お片付け?というかペロペロとチョコを味わいながらのお片付け。 みんな誰にチョコをあげるのかな? …
「新年会」が行われました! 3学期の始業式が終わり、お昼前に学童にやってきた子どもたち。 2019年最初の行事です。 まずは、お昼ご飯の毎年恒例の「お寿司」! みんな美味しそうに食べています。 お昼が終わったら遊び。 …
12月27日(木)は,冬休みの恒例となりつつあります 「劇団うりんこ」観劇会でした。 お昼ご飯を食べた後, チャーターしたバスで猪子石創造文化会館へ。 今回の演目は「のらねこソクラテス」 1時間余りの舞台を楽しみました。 …
12月15日(土),上級生クリスマスが開かれました。 さて,どんな会になったのか!? 本日のスケジュール! 今日も盛りだくさんです。 ゲーム大会は,クリスマスといえば, やっぱりドッヂボール!!(笑) そして「火水木(ひ …
11/25(日)は、がくどうこどもまつり でした。 子ども達も、この日のためにお店や踊り、ポスター制作等の準備を頑張ってきました。 当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。 ありがとうございました! …
少し前になってしまいましたが、10月の父母会の場で、6年生のトーチの様子を上映しました。 例年は、ノートパソコンにトーチの様子を映し、父母たちは小さな画面をじーっと見つめていたのですが(笑)、 今回は、スクリーンに投影し …
恒例の学童キャンプ。 今年は猛暑のため、9月に延期となりました。 その9月のキャンプは、なんと、台風とガチあわせ。 開催の有無について、議論を重ね、この度、無事にキャンプを決行! 雨は降っていましたが、みんなの祈りが届い …
9月2日、長久手市内の学童保育所が集合し、合同運動会が開催されました。 学童に通う子ども、親、その姉弟(保育園児)、卒所児(中学生)などなど、学童に関わる仲間が集まりました。 大人も子ども一緒に《大縄跳び》 学年ごとに《 …
先週末に行われました1年生合宿の様子をお送りします。 1年生合宿では、6年生のお手伝いもあり、学童ならではでないでしょうか。 上級生になったら、みんなも、1年生のお手伝いがんばりましょう!! 夏休みも始まり、ほんとに暑い …