2019年度 長久手北学童全体キャンプ 後編
こんにちは!全体キャンプ後編として引き続きehが投稿させていただきます! 全体キャンプ2日目です! 朝起きたらまずは朝ごはんの準備。朝食メニューはサンドウィッチです。頑張って子供たちが準備しますよ! パンにマーガリンをぬ …
こんにちは!全体キャンプ後編として引き続きehが投稿させていただきます! 全体キャンプ2日目です! 朝起きたらまずは朝ごはんの準備。朝食メニューはサンドウィッチです。頑張って子供たちが準備しますよ! パンにマーガリンをぬ …
こんにちは!今回記事を書かせていただくehです! 前回までは上級生キャンプについての記事でしたが、今回は下級生も加わった全体キャンプについて書かせていただきます^ ^ 今年から北学童にお世話になっている自分としては、今回 …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 中編からの続きです。 さて、本年度の上級生キャンプも2日目を迎えました。 お昼過ぎには下級生たちを迎えて全体キャンプに突入です。 で、上級生キャンプ2日目になにが行われたか… ま …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 前編からの続きです 今回から具体的に写真も交えてキャンプの様子をお伝えします。 8/1 木曜日 8:00 学童集合。 集合後、学童から徒歩で藤が丘まで移動します。 藤が丘到着。 …
本年度の上級生キャンプの様子をお伝えします。 これを書いている私も、上級生キャンプの参加は初めてなので、あえて詳しくお伝えします。 まず「上級生キャンプ」が何かといいますと 1泊2日の全体(全学年)で行うキャンプが8月初 …
少し前になってしまいましたが、10月の父母会の場で、6年生のトーチの様子を上映しました。 例年は、ノートパソコンにトーチの様子を映し、父母たちは小さな画面をじーっと見つめていたのですが(笑)、 今回は、スクリーンに投影し …
恒例の学童キャンプ。 今年は猛暑のため、9月に延期となりました。 その9月のキャンプは、なんと、台風とガチあわせ。 開催の有無について、議論を重ね、この度、無事にキャンプを決行! 雨は降っていましたが、みんなの祈りが届い …
夏休みの行事、キャンプのための準備がちゃくちゃくと進んでいます。 六年生トーチトワリング 六年生でなくても好きな子は練習しています。 今年はどんな演技を見せてくれるのでしょうか、楽しみです。 s記
キャンプの続きです。 みんなで頑張って作ったカレー、「いただきます!」 腹ペコの子供たち(大人も)、もちろん「おかわりコール」がたくさんありました。 飯盒のすす落としや洗い物も率先してやります。 上級生はさくさく動き、下 …
さらにキャンプの続きです。 翌朝は朝食作りからスタート。 メニューはサンドイッチ! 食べます! そしてハイキングに出発~。 列に遅れそうになる1年生をさりげなく気づかってくれる同じ班の上級生たち。 さすがだなーと、見てい …
夏休み恒例のキャンプに行ってきました! 上級生は2泊3日、下級生は1泊2日の日程です。 ひと足お先に上級生チームは学童を出発です。電車でキャンプ場へ向かいます。 翌日、下級生チームがバスにて出発。車内では3年生が考えてく …
キャンプのお楽しみの一つ、ナイトハイキング! この後、トーチがあり、 そしてキャンプ場での夜は静かに更けてゆきました。 朝はみんなでサンドイッチを作りました 指導員さん、参加されたママさん&パパさん、 下見、準備、そして …
今日から1〜3年生がキャンプに合流です。朝から盛り上がる北学童。 上級生は、午前中に「スイカ🍉割」! 夏ですね。 1〜3年生が着いたら、さっそくお楽しみの川遊び! 真剣に注意事項を聞いて… 楽しく遊び …
やってきましたこの日が。今日から北学童の夏のキャンプが始まります。先発隊である上級生、電車で一足先に現地入りしてます. こちらでも数日前に合った激しい夕立が、食事の準備中、キャンプ場でも… それでもしばらく降った後にやみ …
キャンプに参加してくれた全ての方々 陰ながら協力してくれた方々 その他、さまざまな形でキャンプの事を気にしてくれた元北学ファミリーの方々 本当にありがとうございました‼︎ 灼熱キャンプ2015 これにて終幕〜♪ ジョ ( …
たくさんお伝えしてきました、学童キャンプの様子。 写真もひょっとしたら全員が写ってないかもしれませんが、行けなかった父母の方にも子どもたちの様子が伝わるといいなーと思いながらアップしてきました。 連日36度、38度、37 …
ここ最近 学童にお迎えに行くと、いつも誰かがトーチを回していました。 でも、なかなか6年生が揃って練習をしているのをみることはできません。 みんな部活やら習い事やら忙しくて。 でも、ここぞという時に キチンと決めてくるの …
キャンプのごはんと言えば、 カレーライス。 恒例中の恒例だけど、 やっぱり美味しいのです。 包丁を持つ手にドキドキし、 マッチを擦る手にドキドキし、 熱々の飯ごうを持つ手にドキドキ。 親も疲れますが 1年生の時にあんなに …
さて、上級生キャンプに 1〜3年生が合流しました‼︎ 総勢97名の大所帯になりました。 水遊びもして このあとみんなでの食事です。 今日の新城、最高予想気温は38度。 夏らしい キャンプになりました。 …
今日も晴天。 午後からは雨が降るかもしれないので いい天気を楽しみます。 朝から、 朝ごはん=五平餅、カレーつけパン、ジュースと 昼ごはん=お弁当(おにぎり、ハムキュウリ、トマト、ウインナー、ミートボール)を、作りました …
夕ご飯づくり かなり個性的なメニューですが 盛りだくさんで美味しそう! 梅村シェフによるスイーツの差し入れなんてあったりします! キャンプ場でこのオシャレ感。 ごはんの後はトーチのリハーサル …
学童を出発して5時間。 愛知県民の森に到着しました。 長い、長い 飯田線はトランプをしたり ぐっすり寝たり。 各々過ごしました。 三河槙原駅を降りると緑の匂い。 さぁ、荷物を運んでお弁当 そして 下見下見〜♪ ス …
今年はなぜかとっても!いい天気♪ 上級生キャンプ みんなより一足先に出発です。 暑い中、 藤が丘から名駅まで来ました。 上級生21名 中学生1名 父母3名と指導員2名 総勢27名の旅です。 行ってきます〜♪
いよいよ暑くなってきました。 台風直撃ではなかったので今日は学校はおやすみにならず、明日から夏休みです。 7月末のキャンプに向けて、6月は合宿強化月間でした。 7月に最後の1年生合宿が終わると、夏休みにはいるまではのんび …
さて。 2泊3日のキャンプも、最終日。 いろいろ盛りだくさんな行程もこなして、 今年はみんな元気。 朝からこんなご飯です。 そしてこどもたちはハイキングへ。 その間、父母はというと… 恒例の鍋洗い仕上げとオニギリづ …
今夜のご飯はカレーです。 定番過ぎ? でも美味しいから いいっか。 みんな大好きだから いいっか。 火おこしもしっかり練習したから、大丈夫。1年生からこんな体験ができるなんてすごいことですね。 しかも、親に頼らず、 …
2日目の朝です。 朝ごはんはホットドッグと アメリカンサラダ(最近お気に入り) お昼ごはんはオニギリ弁当。 これを一気に作ります。 朝から火おこし。 オニギリも握って大忙し。 で。 大事件。 血!?(;゜0゜) 血です! …
夜のご飯作りです。 みんなで決めたメニューは 納豆ご飯( ´ ▽ ` )ノ そのセレクトが「らしい」ですね。 何度も練習した火おこしは、さすがです。美味しいごはんができました。 そしてそして。 父母の方から素敵な差し …
到着〜!! 「三河槙原」駅から歩いて15分。 愛知県民の森に到着です。 説明もしっかり聞いたので。 さぁ!水遊び!! もとい 水遊び場の下見!! 冷たさOK 深さもOK 楽しさもOK アクティブさもOK 水遊び場! …
地下鉄から JRに乗り換え豊橋へ。 景色も見えるし ボックス席になって 子どもたちのテンションがまた 少しずつ上がってきました いい笑顔っ! 競争しない! 下からのぞかないっ! 大勢だから楽しいこともありますね …
いよいよ夏の大イベント キャンプのスタートです。 まずは上級生から。 歩いて 電車に乗って 長い道のりを がんばって向かいます!! 暑いっ! いいお天気。 キャンプ日和過ぎる! 子どもたちもすでに汗だらけ。 駅に向かう途 …
もうすぐ、学童キャンプですね! 子どもたちも、毎日、飯ごう炊飯をしたり、料理をみんなで作ったり、素敵なしおりを作ったり、忙しくキャンプに向けて励んでいます。 父母も、キャンプに向けて、気合入ってます。 先日夜に、キャンプ …
学童のキャンプで 自然を楽しむ他に 集団での活動や普段できない体験を通して、子どもたちは 一回り大きくなるそうです。 学童のキャンプは 父母会が主催する場合が多いのですが、指導員さんが「保育」として活動し、子どもたちに伝 …
6年生しかできないトーチ。 昨年の6年生が 魅せてくれた感動のシーン。 今年の6年生は2人だけ。 少ないながら、学童の中心をになってくれている彼らの出番でした。 しかしTくん無念の病欠。 急きょ1人でやることになったRく …