刃物の取り組み
刃物の取り組みをしました。 危険な道具だからこそ、正しく使えるように学び、体験しています。 今回は鉛筆けずりです。みんな、真剣に取り組んでいますね! 上級生達は慣れたもので、どれだけキレイに削れるか勝負です。 ma記
刃物の取り組みをしました。 危険な道具だからこそ、正しく使えるように学び、体験しています。 今回は鉛筆けずりです。みんな、真剣に取り組んでいますね! 上級生達は慣れたもので、どれだけキレイに削れるか勝負です。 ma記
長久手北学童では定期的に避難訓練を行っています。 まずは地震発生時の避難から。 慌てず、落ち着いて机の下に身を隠します。 次は折りたたみヘルメットの使用練習です。 最後に避難梯子を確認しました。 いつ起こるかわからない災 …
北学童では、3年生を班長として班活動を行っています。 班では一緒におやつを食べたり、取り組み(活動)などの行動を共にします。 班長さんは、みんなのまとめ役。 上手に発表できたかな?? 班決めをしたあとは、班のポスターを作 …
上級生(北学童では4~6年生)のお楽しみ会です。 これまで、コロナ対策のために何かと制限の多かったイベントが、 徐々に戻りつつあります。 土曜日を利用して、上級生だけのボーリング大会。 こうした子どもたちだけの体験は、 …
まだまだ寒さが続く2月ですが、 北学童はイベントいっぱいです。 節分に続いて、バレンタインデーのお菓子作り。 チョコレートだけではもったいない、 せっかくだから、お菓子の家を作りましょう! 自分だけのお菓子の家づくりに、 …
すっかり秋も深まってきましたが、学童も指導員さんによる秋を感じる飾りつけで子どもたちは楽しんでいます。 もうすぐハロウィン🎃なので、ハロウィン仕様の学童です。 2階への階段の踊り場の壁には、大きなピカチュ …
今月は「刃物の取り組み」の活動がありました。 「危険な道具の正しい取り扱い方を学び、体験する」毎年恒例の取り組みです。 指導員さんが見守る中、刃物で鉛筆を削る練習です。 みんな真剣そのもの。集中力を養ういい時間でもあ …
「天災は忘れたころにやってくる」 北学童では、毎年、防災訓練を行っています。 今回は、地震を想定した防災訓練です。 揺れを感じたら何をするか!? まずは、「シェイクアウト」 安全な場所を確保し、姿勢を低くし、頭を守る。こ …
今年度から開所した鴨田クラスの庭に 有志の父母のご協力のもと、畑ができました。 子ども達も土を入れてつくっていきます。 ミニトマトや枝豆の苗を植えて、子供達が水やりをしています。 収穫するのが楽しみです。 MA記
北学童の秋の風物詩といえば、低学年チーム(1~3年生)による「鳴子踊り」です。 今月は鳴子踊りの練習を頑張っています! 2チームに分かれて踊るので、3年生が、それぞれの鳴子踊りの曲決め、法被の色決め、チーム名決めを …
少しずつ気温が下がってきて、秋真っ盛りですね🍁 10月、11月は子供たちが楽しみで仕方ない、ちょっとした特別イベントがあります。。。 その名も「リアル自由買い」! 「自由買い」についての過去ブログはこちら …
夏休みに出かけた愛知県陶磁美術館(→その時の様子) そこで作成した作品が北学童に届きました。 ご覧になった感想はいかがですか? さすが専門家! 形は子どもたちの自由は発想で(笑)! 色はプロの釉薬できれいに仕上げていただ …
3か月に1回開催の誕生日会 誕生日会を仕切るのは、班長の3年生 ゲームあり、プレゼントあり、おやつあり! ディスタンスあり! 「司会は緊張したけど、新聞ジャンケンはみんなグラグラしてて楽しかった」 と子どもの感想です。 …
危険な刃物! だからこそ安全な使い方をマスターしよう! 学童では、刃物の安全な使い方をいろいろな機会に学びます。 今回は、リンゴの皮むきです。 見てください!この真剣な姿! ふざけないで、一生懸命取り組む子どもたち。 こ …
毎年夏休みの終わりには「夏のお出かけ」という行事があります。 例年はモリコロパーク(愛・地球博記念公園)に行きますが、昨年はコロナ禍の影響もあり中止。 そして今年は長久手市のお隣り、瀬戸市にある「愛知県陶磁美術館」に行く …
例年だと泊まりで行われる合宿ですが、 今年は日帰りかつ、5・6年生と4年生の2回にわけて、 密にならないよう感染対策しながら行われました。 合宿のメインは飯ごう炊飯の練習です。 木を組んで、火をつけ、飯ごう …
先日、避難訓練が行われました。 合図とともに避難行動に移る子どもたち… その後は折りたたみ式ヘルメットの使い方の説明。 2階からの避難はしごの使い方などの説明…。 昨年(だったかな?)新調されたはしごなので説明も十分しな …
長久手北学童の普段の保育の取り組みの中に「自由買い」というものがあります。 これは何かというと… 学童施設の中で、10円、20円、30円のお菓子をテーブルに並べて、子どもたちは自分の頭の中で合計100円までのお菓子を自由 …
長久手北学童では、普段の保育のときの取り組みにおいて、子どもたちが「班」で行動します。 班のメンバーは学年関係なく、低学年から高学年まで交えた編成になります。 様々な学年を交えての活動ということで、例えば上級生が下級生に …
今年に入り、学童では「刃物の取り組み」が始まっています。 慎重に板に設計図を書き込み。。。さあ、のこぎりの出番です! みんな真剣そのもの! 板をカットした後は、釘を打って組み立てていきます。 最後はみんな自由に絵をかいて …
前回7月に刃物の取組みとして鉛筆を削っていましたが、9月は梨の皮むきにチャレンジです!!みんな上手にできるな?? 取組みをするにあたって指導員さんがテーブルを拭いたり、包丁やまな板を使い回ししなくても済むように買い足した …
子供たちが大好きなおやつ。 そのおやつを自分たちで店で選べるという、待ちに待ったイベントがやってきました。 決められた金額の中で、あーでもないこーでもないと悩んで、自分のおやつを購入します。 あぁ、こんなことしたなぁとし …
ブログの更新遅くなりましてすみません。 今週火曜日に久しぶりに学童に行きました。 本来なら、合宿をやってキャンプ直前で盛り上がる学童のはずが、新型コロナウイルスの影響で行事がなくなった上に、保育所内でもみんなマスクしなが …
先日の土曜日、今年最初の父母会が行われました。 学童に着くと美味しそうな甘い香りが立ち込めていて、これはもしかして、、、と思ったら、 6年生がスコーンとパウンドケーキをたくさん作って父母に販売してくれました。 (飛ぶよう …
長久手北学童では、3か月に1度、まとめて誕生日会を行います。 3か月ごとなので4・5・6月、7・8・9月、10・11・12月、1・2・3月で真ん中の付きで開催… なんですが、今回は8月が学童行事の一大イベントのキャンプが …
新学期とともに新しい学校生活… 学童でも、新学期が始まると上級生から下級生まで含んだ「班」を作ってそれぞれ活動を行います。 班長は下級生の一番上となる3年生。上級生はサポート役。 こういう上級生から下級生まで入り混じった …
学童で、避難訓練を行いました。 ウーー サイレンの音が鳴り、庭で遊んでいた子も急いで部屋に入り、机の下に潜ります。 体が出てしまっている子もいますが、頭はしっかり隠せています。 机の下に無事隠れられたら、次は、班ごとに分 …
11月11日は市民まつりでした。 学童ブースでは「牛乳パックで作るホイッスル」無料工作コーナーを行いました。 子ども達は、楽しそうにホイッスルを作っていました。 さて、明日は、待ちに待った「こどもまつり」です。 オープニ …
子どもたちが楽しみにしている、おやつの時間。 今日は夏休み恒例!お買い物体験。 お店に行って、自分のおやつを自分で選んでお買い物しました。 まずは指導員さんから、注意事項の説明。 みんな真剣に聞いています。 それぞれお金 …
2018年5月15日、本年度の長久手北学童の避難訓練が行われました。 まずはお約束の地震発生時の避難の様子… 次に、防災ヘルメット「タタメット」の使い方の指導です。 ちなみにタタメットとは、普段は折りたたまれてコンパクト …
長久手北学童では、保育中、テーマを決めていろいろな取組を行っています。 ここ数年では「刃物の取り組み」を行っています。 年度初めからは簡単な刃物の取扱から始まり、どんどんと高度化していきますw。 現在の取り組みは「ノコギ …
6年生活動とは、6年生が集まって独自に行う活動です。 6年生にもなるとなかなか全員が学童に集まることが少なくなりますが 学童生活最後の取り組みということもあり、例年熱心に取り組まれている活動でもあります。 なにしろこの活 …
役員の時に行った指導員面談で、指導員さんから 「土曜保育はいつもと違ってるんです」 という話を聞いてまして。 うちは土曜日に保育をお願いしていないので、土曜保育はいかなるものなのか!と ちょっと潜入してきました。 指導員 …
6年生は小学校へ登校するのもあとわずかになりましたね。 学校でも「6年生を送る会」が行われたようです。 少しずつ6年生との別れが近づいていますが、学童では3月31日まで、6年生と楽しい時を過ごしていきます! さて、少し時 …
1月末にみんなでノコギリ、金づちを使って作ったものは、これらです。じゃじゃーん❗ まず、階段下のロッカーの掃除用のほうきたて。班名「1班」が作成です。階段の下の扉を開けてみてください。 続いて、玄関横に設置 …