放課後子供教室詳細判明
長久手町のHPに放課後子供教室の案内が掲載されました。 詳細はHPで確認して頂けますが、ポイントは以下の通り。 西小学校在学で児童クラブに加入していない児童が対象 児童クラブ事業や学童保育とは異なるもの 開室期間は毎年度 …
長久手町のHPに放課後子供教室の案内が掲載されました。 詳細はHPで確認して頂けますが、ポイントは以下の通り。 西小学校在学で児童クラブに加入していない児童が対象 児童クラブ事業や学童保育とは異なるもの 開室期間は毎年度 …
北学童の開所式が開催されました。 以下はその日の玄関の写真。 開所式、という札しかありません。 中はすでに保育開始中。 学童関係者とOBの参加よりも、多数の来賓(町会議員さんや、町役場)でごった返し。金曜日にパークスクエ …
今日は学童内部の採寸に来ました。 玄関の門はこんな感じです。17日に検査があるとの事で、既にほぼ完成状態です。 門から中に入ったところ。 無事に芝生になりました。一時期はコンクリート案とかあったので、良かったです。 指導 …
指導員日記☆ ★日付 10月22日(水) ★保育時間 15:00〜19:00 ★天気 くもり ★主な保育 ☆前 布ボール ごっこ遊び ☆おやつ 自由買い ☆後 火水木 ごっこ遊び ★その他 まつり …
昨日の生コンが固まりつつ状況ですね。 こちらを見ると門がどれほどの幅を持って設置されるのかが想像出来ます。 ウッドデッキ。 高さがあるウッドデッキではなく、結構低めのウッドデッキ。 こちらは建物西側の部分。 採石敷きとで …
門がさらに進捗あり。 今日は朝から、生コン流し込みでした。 見ての通り、メッシュ背筋有り。 奥の方から作業しています。 こちら側もタイル張り完了。 やっぱりトイレみたいです。 玄関入って指導員室方向 こちらは玄関正面から …
塀のコンクリートにタイルみたいな物が付きました。 なんか、トイレみたい……… こちらは玄関。 ここも化粧完了状態です。 奥の方に植木が出来てます。いつのまに… 流石、町の建物。緑化は忘れていませんね。 (会長記)
門の部分木枠がいつの間にか外れています。 最近進捗が早いですね。 反対側から このまま打ちっ放しとかじゃないよね… さらに内側。 軽自動車くらいなら止めれるか? ウッドデッキになるべきところ。 やっぱり、コンクリートの打 …
玄関にドアが付きました。 さらに、外構に手が着き始めました。 こちらは右側。 ここに、学童保育所のプレートが付く予定です。 さらに、奥まで撮影。 設計図上はこの場所は駐車場なのですが、どうみてもそれほどスペースありません …
先週とあまり変わらず。 こちらも先週とあまり変わらず。 中です。床が出来てました。窓からは光が結構入ります。手前窓には当初ブレースが入るかも、と言われていましたが、どうも無いようです。ただし、一番奥の窓にはブレースが入っ …
木曜日に建ったとの情報でしたが、いきなり、この状態です。 さすが、プレハブ。ここからが早い。 玄関入り口。 ちょっと引いてみて。 中身はこんな感じ。 床も無し、天井も鉄骨むき出し。 道路対面からみた正面図。 裏側のアパー …
長久手北学童保育所への入所申込みを一旦締め切りました。 当初見積もりでは初年度25名程度を予想しておりましたが、ふたを明けてビックリの35名での開所となる予定です。新入所20名です、すごいですねぇ。小学校そばに移転すると …
長久手北学童の入所説明会が長久手学童保育所で行われました。 とても盛況で、当初見込みの倍の60名の方がご来場して頂けました。今回は机を3つのグループに分けて、それぞれ長久手西小学校父母、長久手市が洞小学校父母、長久手北小 …
ようやく基礎が出来上がってきました。 こうしてみると、敷地一杯に基礎があります。 今回の建物は長久手町が建設です。 設計管理は丹羽英二建築事務所。ここの設計士さんが多忙の中で色々と要望を聞いてくれました。 (会長記)
建設が始まった、北学予定地です。 まだ、基礎の基礎の段階ですね。 こちらは正面から。 こちらは反対側から。 基礎の部分のコンクリートが見えます。 これは建設現場に良くある許可証その他です。 (会長記)