上級生おでかけ at 星ヶ丘ボウル
2月17日(日)、上級生おでかけがありました。 上級生おでかけは、上級生(4〜6年生)が行きたい場所を自分たちで事前に相談して行き先を決めておでかけをします。 今回は、星ヶ丘ボウルでボウリング!ということで、お昼に学童に …
2月17日(日)、上級生おでかけがありました。 上級生おでかけは、上級生(4〜6年生)が行きたい場所を自分たちで事前に相談して行き先を決めておでかけをします。 今回は、星ヶ丘ボウルでボウリング!ということで、お昼に学童に …
毎年の恒例 自由参加でのバレンタインデー当日にチョコ作り。 なかなかの大作がズラリ! みんなそれぞれに工夫して楽しく作り お片付け?というかペロペロとチョコを味わいながらのお片付け。 みんな誰にチョコをあげるのかな? …
入所説明会 多くの方にご参加いただきました。 学童は父母運営。という在り方について理解をいただいております。 今年度は備品として購入したプロジェクターが大活躍 行事や日頃の学童での取り組みについて写真を交えながらの説明を …
長久手北学童保育所の開設10周年を記念したイベントを下記の通り実施します。 対象の方は、長久手北学童保育所に在所したことのある家庭の保護者や児童だった方 また、これまでパート・アルバイトさんとしてなど、長久手北学童保育所 …
「新年会」が行われました! 3学期の始業式が終わり、お昼前に学童にやってきた子どもたち。 2019年最初の行事です。 まずは、お昼ご飯の毎年恒例の「お寿司」! みんな美味しそうに食べています。 お昼が終わったら遊び。 …
平成31年度長久手北学童保育所への入所をご検討されている皆様へ、入所説明会のお知らせです。 日程 : 平成31年2月3日(日) 時間 : 11:00~12:00 場所 : 長久手北学童保育所 長久手市岩作落合203 TE …
12月27日(木)は,冬休みの恒例となりつつあります 「劇団うりんこ」観劇会でした。 お昼ご飯を食べた後, チャーターしたバスで猪子石創造文化会館へ。 今回の演目は「のらねこソクラテス」 1時間余りの舞台を楽しみました。 …
12月15日(土),上級生クリスマスが開かれました。 さて,どんな会になったのか!? 本日のスケジュール! 今日も盛りだくさんです。 ゲーム大会は,クリスマスといえば, やっぱりドッヂボール!!(笑) そして「火水木(ひ …
11/25(日)は、がくどうこどもまつり でした。 子ども達も、この日のためにお店や踊り、ポスター制作等の準備を頑張ってきました。 当日はお天気にも恵まれ、たくさんの方にご来場いただきました。 ありがとうございました! …
11月11日は市民まつりでした。 学童ブースでは「牛乳パックで作るホイッスル」無料工作コーナーを行いました。 子ども達は、楽しそうにホイッスルを作っていました。 さて、明日は、待ちに待った「こどもまつり」です。 オープニ …
学童の秋の一大イベントといえば「こどもまつり」です! 長久手市内4つの学童の父母と子どもたちが作り上げるお祭りです。 お祭りに向けて、各学童の準備も進んでいることと思います。 北学童では、子どもたちのまつりオープニングを …
少し前になってしまいましたが、10月の父母会の場で、6年生のトーチの様子を上映しました。 例年は、ノートパソコンにトーチの様子を映し、父母たちは小さな画面をじーっと見つめていたのですが(笑)、 今回は、スクリーンに投影し …
長久手北学童では、毎年学童入所をお考えの皆様に対して「相談会」を実施しております。 入所にあたっては年明け2月に行われる入所説明会への参加が必須となっておりますが、 今回の相談会は「学童ってどんなところ?」など、さまざま …
恒例の学童キャンプ。 今年は猛暑のため、9月に延期となりました。 その9月のキャンプは、なんと、台風とガチあわせ。 開催の有無について、議論を重ね、この度、無事にキャンプを決行! 雨は降っていましたが、みんなの祈りが届い …
9月2日、長久手市内の学童保育所が集合し、合同運動会が開催されました。 学童に通う子ども、親、その姉弟(保育園児)、卒所児(中学生)などなど、学童に関わる仲間が集まりました。 大人も子ども一緒に《大縄跳び》 学年ごとに《 …
夏休みもあと少し。 夏休み中の学童では、 子どもたちはどんな遊びをして 過ごしているのでしょうか。 ポケピンをやっている子ども達 (指でピンと弾いて、相手の駒を落とすゲームのようです。) 電子ピアノで音楽を楽しむ子ども達 …
子どもたちが楽しみにしている、おやつの時間。 今日は夏休み恒例!お買い物体験。 お店に行って、自分のおやつを自分で選んでお買い物しました。 まずは指導員さんから、注意事項の説明。 みんな真剣に聞いています。 それぞれお金 …
先週末に行われました1年生合宿の様子をお送りします。 1年生合宿では、6年生のお手伝いもあり、学童ならではでないでしょうか。 上級生になったら、みんなも、1年生のお手伝いがんばりましょう!! 夏休みも始まり、ほんとに暑い …
夏休みの行事、キャンプのための準備がちゃくちゃくと進んでいます。 六年生トーチトワリング 六年生でなくても好きな子は練習しています。 今年はどんな演技を見せてくれるのでしょうか、楽しみです。 s記
本年度の長久手北学童のパンフレットが出来上がりました。 主に北校区に近いエリアの保育園を中心に、配布をしております。 長湫北保育園では… ということで、 「学童ってどんなところかな…」「学童にあずけてみようかな…」 など …
毎年 夏のキャンプの予行練習として合宿をしますが、四年生以上の児童は上級生合宿として、3学年合同で瀬戸の宝生寺で一泊の合宿です。 16:30集合 父母の送迎でそれぞれ集まってきます。父母は子供を指導員さんにお預けして …
長久手北学童では、3ヶ月に一度、3ヶ月分の児童のお誕生日会が行われます。 例えば春先では、4〜6月生まれの児童が主役となって、その他の児童がイベントなどを考えて行われます。 先日、4・5・6月生まれの児童のお誕生日会が開 …
前から問題になっていた、門から外に土が流れ出てしまうのと水はけ問題で、4月下旬から5月上旬の、計4日に渡って工事を行いました。 先月のブログでもお伝えしましたが、かなりの量の庭の土を掘り返す大工事になりましたが無事完成。 …
毎年この時期(5月の父母会前)、新入所家庭の父母で集まって懇談会を行います。 新入所家庭の多くは新一年生。 学校以外の集団生活の場である学童保育所で、自分の子どもがどういう感じで学童で過ごしているのかはもちろん気になると …
2018年5月15日、本年度の長久手北学童の避難訓練が行われました。 まずはお約束の地震発生時の避難の様子… 次に、防災ヘルメット「タタメット」の使い方の指導です。 ちなみにタタメットとは、普段は折りたたまれてコンパクト …
例年通り、愛知牧場にて開催されました。天候も良く、楽しい会になりました。 当日の予定です。 はじまりだよー バーベキュー&ビンゴ大会。 リーチの人にも景品が出ました! 集合写真です。はいチーズ! レク係の皆様、お疲れ様で …
水はけ改良工事中。 重機も入り、作業員の皆様奮闘中。 暑い中、御苦労さまです。 市にお願いしておりました、平和橋北交差点・南北方向の歩行者信号が 設置されました。子供たちの安全面も一層高まりました。 御尽力頂いた諸関係の …
第6回卒所児を送る会&卒所式が行われました。 2部構成のイベントを子どもたちが企画・運営しました。 ゲームコーナーは,落合公園に移動してドッチボール大会。 桜が満開の中でのドッチボールは,まさに真剣勝負! 後半です。 こ …
一泊二日の旅。 自分たちで資金をため,行き先を決め,予約して,旅を楽しむ! たくましい学童っ子! しかも,今回の旅は指導員さんも含めて女子だけの旅。 (カメラマンとして佐藤さんありがとうございます!)
長久手北学童保育所の平成29年度,最後の父母会と定期総会が開催されました。 本年度は,8名の児童が卒所することになりました。 思い出いっぱいの北学童からの旅立ちは,うれしくもあり,さみしくもあり。 残り少ない北学童での時 …
長久手北学童では、保育中、テーマを決めていろいろな取組を行っています。 ここ数年では「刃物の取り組み」を行っています。 年度初めからは簡単な刃物の取扱から始まり、どんどんと高度化していきますw。 現在の取り組みは「ノコギ …
<長久手北学童保育所入所説明会のご案内> 長久手北学童に入所をご希望の皆様へ、入所説明会のお知らせです。 日程 : 2018年2月4日(日) 時間 : 11:00~12:00 場所 : 長久手北学童保育所 長久手市岩作落 …