上級生お出かけ
上級生のお出かけが行われました。 昨年度まではコロナ禍もあり、観光バスで移動していましたが、今回は公共交通機関での移動となりました。 今回の目的地は「東山動植物園」です。 朝は落合クラスに集合。 地下鉄藤が丘駅まで徒歩で …
上級生のお出かけが行われました。 昨年度まではコロナ禍もあり、観光バスで移動していましたが、今回は公共交通機関での移動となりました。 今回の目的地は「東山動植物園」です。 朝は落合クラスに集合。 地下鉄藤が丘駅まで徒歩で …
普段、落合クラスと鴨田クラスに別れて過ごすことも多い上級生。 「上級生の繋がりを深める」を目的とした4、5、6年生の合宿が落合クラスで行われました🌟 20時に集合してDVD鑑賞。 22時に就寝予定ですが、 …
上級生(北学童では4~6年生)のお楽しみ会です。 これまで、コロナ対策のために何かと制限の多かったイベントが、 徐々に戻りつつあります。 土曜日を利用して、上級生だけのボーリング大会。 こうした子どもたちだけの体験は、 …
サッカーワールド杯、盛り上がってますね⚽️ ここ長久手でも、負けじと劣らないイベントが実施されました♪ そう!長久手北学童スポーツフェスティバルです!! 児童と父母、混合で4チームに分かれ、 …
今月は上級生でクッキーの生地作りをしました✨(@鴨田クラス) 協力して材料を計り、混ぜていきます♪ みんな真剣です! 作るからには美味しく作りたいもんね✨ おっ、良い感じに出来てきたね♪ 焼く …
9月最後の三連休、みんなお待ちかね! 「郡上八幡自然園」へ キャンプにいってきました♪ 上級生は1泊2日の小旅行、宿泊の活動は久しぶりだからか最初は少し緊張の面持ち。 でもすぐに慣れて活動開始です👦&#x …
2022年の北学童もどうぞ宜しくお願い致します。 1月7日、毎年恒例の新年会からのスタートです。 班対抗のかるたとりや、百人一首(上級生)で楽しく遊びました。 指導員からは紙のお年玉をもらい、そのお金を使って自由買いでお …
11月7日(土)に北学童「こどもまつり」が行われました。 例年は、長久手市内の4学童保育所による合同開催の大きなイベントですが、 コロナの影響で合同開催は中止となり北学童のみの代替えイベントとして開催。 コロナ対策で2チ …
新型コロナウィルスの影響がまだまだ落ち着かない昨今ですが 春から盤石の感染対策を十二分に検討しつつ (指導員さん、役員さんありがとうございます) 学童キャンプ実施しました! 昨年は実施を見合わせたキャンプで …
例年だと泊まりで行われる合宿ですが、 今年は日帰りかつ、5・6年生と4年生の2回にわけて、 密にならないよう感染対策しながら行われました。 合宿のメインは飯ごう炊飯の練習です。 木を組んで、火をつけ、飯ごう …
学童には、各学年毎や低学年、高学年に分かれて行う行事があります。 11月22日に、4年生のお出かけがありました。 今回は、モリコロパークへお出かけです。 出発前に、指導員さんから日程の説明を受ける子ども達。 昼食は、途中 …
12月25日は冬休みの恒例となりました劇団うりんこの観劇会でした。 普段は,公園や学童のなかで「ワイワイ!」元気な子どもたちも, 今日は,普段と違った体験です。 今回の演目は「たいくつひめ」! でも,劇は退屈ではなく,「 …
12月に入り,クリスマス会に向けての準備がすすみます。 上級生は,日曜日にクリスマス会を先行実施。 自分たちで企画・運営するイベントです。 そして,12月23日終業式を迎え,午後からはいよいよ北学童のクリスマス会。 ゲー …
11/16(金)~11/17(土)に、学童で上級生合宿が行われました。 4年生~6年生の上級生チームによる合宿です。 初日の夜は、チームに分かれて食事作りからスタート。 ホットプレートも活用してワイワイ楽しそうです。 会 …
夏休み最後のイベント… 夏のお出かけです。 夏休みの最後のイベントとして、毎年みんなでモリコロパークにお弁当を持って一日遊びに出かけます。 学童からはなみずき駅まで徒歩で移動、その後はリニモで愛・地球博記念公園駅まで移動 …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 中編からの続きです。 さて、本年度の上級生キャンプも2日目を迎えました。 お昼過ぎには下級生たちを迎えて全体キャンプに突入です。 で、上級生キャンプ2日目になにが行われたか… ま …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 前編からの続きです 今回から具体的に写真も交えてキャンプの様子をお伝えします。 8/1 木曜日 8:00 学童集合。 集合後、学童から徒歩で藤が丘まで移動します。 藤が丘到着。 …
本年度の上級生キャンプの様子をお伝えします。 これを書いている私も、上級生キャンプの参加は初めてなので、あえて詳しくお伝えします。 まず「上級生キャンプ」が何かといいますと 1泊2日の全体(全学年)で行うキャンプが8月初 …
6月は、キャンプの活動に向けての合宿が行われます。 1〜2年生は長久手北学童保育所で。 3年生からは瀬戸にある宝生寺というお寺に隣接する施設にて一泊します。 また、1〜3年生はそれぞれの学年ごとに、4年生以上は上級生合宿 …
2月17日(日)、上級生おでかけがありました。 上級生おでかけは、上級生(4〜6年生)が行きたい場所を自分たちで事前に相談して行き先を決めておでかけをします。 今回は、星ヶ丘ボウルでボウリング!ということで、お昼に学童に …
毎年 夏のキャンプの予行練習として合宿をしますが、四年生以上の児童は上級生合宿として、3学年合同で瀬戸の宝生寺で一泊の合宿です。 16:30集合 父母の送迎でそれぞれ集まってきます。父母は子供を指導員さんにお預けして …
12月に入ると、2学期の終業式後の楽しみの準備が始まります。 それは・・・クリスマス会です! ツリーを出したり、自分たちで飾りを作ったりします。 さてさて、製作工程の写真が手に入りました。 1,2年生は、フエルトでツリー …
上級生合宿(の夕食準備の部)レポです。 11月最初の週末にお楽しみの上級生合宿が行われました。 夕方に集合して学童で夕食作り、お泊り、朝食お弁当作り、そして皆でお出かけ! 夏のキャンプ前に、練習として学年ごとに合宿をしま …
キャンプの続きです。 みんなで頑張って作ったカレー、「いただきます!」 腹ペコの子供たち(大人も)、もちろん「おかわりコール」がたくさんありました。 飯盒のすす落としや洗い物も率先してやります。 上級生はさくさく動き、下 …
さらにキャンプの続きです。 翌朝は朝食作りからスタート。 メニューはサンドイッチ! 食べます! そしてハイキングに出発~。 列に遅れそうになる1年生をさりげなく気づかってくれる同じ班の上級生たち。 さすがだなーと、見てい …
夏休み恒例のキャンプに行ってきました! 上級生は2泊3日、下級生は1泊2日の日程です。 ひと足お先に上級生チームは学童を出発です。電車でキャンプ場へ向かいます。 翌日、下級生チームがバスにて出発。車内では3年生が考えてく …
毎年夏のキャンプに向けて合宿を行います。 お迎えに行くと子供達からは楽しかったー!って雰囲気が全体から漏れている感じでその様子を眺める保護者達も嬉しそう。 日曜日の朝、お迎えに集まった保護者 トーチの練習 s.記
上級生合宿 こどもが、上級生合宿のしおりを持ちかえりました。 持ち物・ルール・スケジュール・班分け・班ごとで決めたメニューなどが掲載されています。 こんな記事?イラスト?もありました。 ↓ 低学年の頃は、キャンプごとに、 …
11/4,5に上級生合宿が行われました。 夜は、上級生まだまだの2人とOG1人の『応援隊三人』が様子をうかがいに行きました。! なんか、女子校の修学旅行状態だったとか!? 朝食の取材に行きました。 みんな、予定の8時には …
やってきましたこの日が。今日から北学童の夏のキャンプが始まります。先発隊である上級生、電車で一足先に現地入りしてます. こちらでも数日前に合った激しい夕立が、食事の準備中、キャンプ場でも… それでもしばらく降った後にやみ …
「ただいまー」と、学童の玄関をくぐると・・・・ クッキーのあま〜い匂いがプンプン!! 幸せなひとときです。 いつも、おいしいクッキーをありがとう★ これからも、楽しみにしてまーす。 SS記
今日も晴天。 午後からは雨が降るかもしれないので いい天気を楽しみます。 朝から、 朝ごはん=五平餅、カレーつけパン、ジュースと 昼ごはん=お弁当(おにぎり、ハムキュウリ、トマト、ウインナー、ミートボール)を、作りました …
夕ご飯づくり かなり個性的なメニューですが 盛りだくさんで美味しそう! 梅村シェフによるスイーツの差し入れなんてあったりします! キャンプ場でこのオシャレ感。 ごはんの後はトーチのリハーサル …
学童を出発して5時間。 愛知県民の森に到着しました。 長い、長い 飯田線はトランプをしたり ぐっすり寝たり。 各々過ごしました。 三河槙原駅を降りると緑の匂い。 さぁ、荷物を運んでお弁当 そして 下見下見〜♪ ス …