がくどうこどもまつり
小雨がぱらつく中でしたが、無事開催する事ができました。 ゼリーはほぼ完売となりました。 子供たちの歓声が大きかったです。 結構難しかったかも・・・。 父兄の皆さん、お疲れ様でした。
がくどうこどもまつり準備
晴天の中、長久手市内全学童の父兄による、がくどうこどもまつりの準備を執り行いました。 バザーの準備です。 父親たちで作りました。 我らが北学童です。 明日は雨の予報が出ておりますが、皆さんでがくどうまつりを盛り上げていき …
2017年度に長久手北学童へ入所をお考えの皆様へ。相談会のお知らせ
長久手北学童においては、定員問題もあり毎年学童入所をお考えの皆様に対して、入所相談会を実施しております。 入所にあたっては年明け2月に行われる入所説明会への参加が必須となっておりますが、その準備段階として「学童ってどんな …
上級生合宿
11/4,5に上級生合宿が行われました。 夜は、上級生まだまだの2人とOG1人の『応援隊三人』が様子をうかがいに行きました。! なんか、女子校の修学旅行状態だったとか!? 朝食の取材に行きました。 みんな、予定の8時には …
10,11,12月のたんじょうび会
今日は、少し早めの10、11、12月のたんじょうび会でした。 指導員の佐藤さんに写真をとってもらいました。 みんなの楽しそうなようすが、うかがえます。 本日のプログラム!! まずは、じこしょうかい ゲームの様子!! ホー …
2016年度がくどうこどもまつり開催!
毎年恒例、長久手市内の4学童合同で行われる「がくどうこどもまつり」、今年も開催します! 今年は諸事情あり、開催時期が11月の遅い時期になりますが、皆さんに楽しんでいただくべく力を入れて取り組んでいますので、ぜひお立ち寄り …
きたっ子だいすきっ♡
長久手北学童保育所では、指導員さんが定期的に「きたっ子だいすきっ♡」というA4版おたよりを発行してくれています。 先日、215号が発行されました。 ずっと継続してくれているんですね… 学童には個人のレターケースがあって、 …
合同運動会
9月4日(日) 杁ケ池体育館で、長久手市内の学童スタッフ・こども・父母が一堂に会し、大運動会が開催されました。 今年から、市が洞学童も増え、去年よりもにぎやかな運動会になりました。 毎年恒例の靴とばし、菓子くい競争、ドッ …
夏だ!キャンプだ! (続2)
キャンプのお楽しみの一つ、ナイトハイキング! この後、トーチがあり、 そしてキャンプ場での夜は静かに更けてゆきました。 朝はみんなでサンドイッチを作りました 指導員さん、参加されたママさん&パパさん、 下見、準備、そして …
夏だ!キャンプだ!! (続)
今日から1〜3年生がキャンプに合流です。朝から盛り上がる北学童。 上級生は、午前中に「スイカ🍉割」! 夏ですね。 1〜3年生が着いたら、さっそくお楽しみの川遊び! 真剣に注意事項を聞いて… 楽しく遊び …
夏だ!キャンプだ❗️
やってきましたこの日が。今日から北学童の夏のキャンプが始まります。先発隊である上級生、電車で一足先に現地入りしてます. こちらでも数日前に合った激しい夕立が、食事の準備中、キャンプ場でも… それでもしばらく降った後にやみ …
ガードレールが設置されました
北学童保育所は交通量の多い道(県道215号線)に面しています。 市有地である駐車場から学童保育所までこの道沿いを100mほど歩きますが、車道と歩道を隔てるのは縁石のみでした。 元気なきたっ子たちはその縁石の上を歩いてみた …
もうじきキャンプ
夏休みに入りました。 毎日暑いですが、きたっ子(北学童に通う子ども)たちは元気に過ごしているようです。 遅くなりましたが夏休みに入る前の1年生合宿の様子を。 1年生合宿は学童でお泊り。6年生が一緒にお泊りしてくれるので心 …
2016年度 市との意見交換会
本日7月20日は2016年度第1回市との意見交換会でした。 長久手市の学童保育所は公設民営ということで、施設は長久手市の設置した施設のもとで運営は父母会という学童保育所に児童を預けている父母により行われています。 そのた …
合宿
夏のキャンプに向けて、学年ごとの「合宿」がすすんでいます。 上級生、3年生は瀬戸のお寺を借りて、1年生、2年生は学童で、お泊りや食事作り練習です。 先週は2年生合宿。 さあやるぞ〜 メニューはカレーライス、肉団子、コーン …
北小町探検
2年生の校外学習の町探検。 四年前から見学場所になり、見学メンバーの在所児童が自慢げに学童の紹介をしてくれるそうです。 みんな学童の事が本当に大好きなんですね。 後日、見学に来てくれた児童からお手紙が届きました。 S記
初の試み
長久手北学童では、スタッフさんを募集しております。 内部事情を話しますと、如何に予算を抑え且つ、効果的な方法はないかと模索しておりました。 門の壁に貼っている事はよくありましたが、二階の窓に貼るのは初の試みです。 口コミ …
4,5,6月お誕生日会
すみません。おそくなりました! 5/26に行われたお誕生会の様子です!! 自分で取材に行こうと思ってましたが、残念!! いけませんでしたが、みんなの楽しそうな様子が伺える写真をとってきてもらいました!! …
上級生クッキーーーー
「ただいまー」と、学童の玄関をくぐると・・・・ クッキーのあま〜い匂いがプンプン!! 幸せなひとときです。 いつも、おいしいクッキーをありがとう★ これからも、楽しみにしてまーす。 SS記
BBQ
先日、新入所児、歓迎会が行われました。 結構、雨でしたが・・・ 恒例のビンゴ大会! 毎年、新しい仲間を迎えられることに感謝ですね。 これからたくさんの時間を共有しましょうね。 たくさんのこどもの笑顔とともに、今年度、スタ …
また良い1年になりますように。
いよいよ新年度になりますね。27年度もいよいよ締めの時となりました。 3月30日に卒所児を送る会がありました。 以前からみんなで準備をしてきて卒所児も在所児もとても楽しく、また思い出に残るイベントになったようですね。 6 …
年度末
2015年度の北学童も終わりを迎え、 振り返る間もなく、2016年度がやってきます。 バタバタな年度末、卒所旅行に、送る会。 (卒所旅行中の5人の一コマ) 卒所した5人のきたっ子、 おめでとうございます。 また、退所の子 …
もうすぐ新年度ですね。
桜の花も開き始める季節になり、平成27年度もあと10日程となります。 北学童も6年生は卒業式を迎え、残りわずかな学童生活を楽しんでいるようです。 そんな中、父母会は一足早く新年度を迎えました。 3月12日(土)の夜に北学 …
インフルエンザ
北小で、何クラスか学級閉鎖になったりしています。 学級閉鎖になったクラスの児童は、学童へいけません。 本人がインフルエンザを発症していなくても感染している可能性があるので、さらなる感染を広げないための措置です。 自分の子 …
入所説明会。覗いてきました、
来年度入所についての説明会。本年度役員さんと来年度役員さん、指導員さんで説明会を進めていきます。 駐車場の案内のために、つばめタクシーさん角に立ってます。 そして駐車場にも。 建物に入って 受付でくじ引きがあります。 ド …
北学童保育所入所説明会のお知らせ
<長久手市委託事業・長久手北学童保育所入所説明会のご案内> 北学童保育所入所に関しての 具体的な説明会です。 入所をお考えの方はお越しください。 日程 : 平成28年2月7日(日) 時間 : 11:00〜12:00 場所 …
2015 長久手北学童 クリスマス会!
今日はいよいよ長久手北学童のクリスマス会! 12月に入って色々準備してきた集大成です。 前回のブログでクリスマス会の準備の様子をお伝えしましたが…その出来栄えはまた後からご紹介します( ̄^ ̄)ゞ クリスマス会真っ最中の長 …
クリスマス会の準備に向けて…
小学校の個人懇談の前にちょっと時間があったので近くの公園に寄ってみたら… 学童の子供たちが遊んでました(^-^)/ 昔からある「ドロケイ」?「ケイドロ」?どっちかは忘れましたがルールは今も昔も変わらないようですね。 公園 …
秋の便り
日に日に、寒くなっております。 でも、学童の子どもたちは、いつも元気に過ごしています。 なんでも、遊びに変えて、「こころ」も「からだ」も大きくなっています。 学童にお迎えに行ったら、玄関に秋の便りがありました。 なんだか …
がくどうこどもまつり お疲れ様でした・・・
11月1日、がくどうまつりがありました。 子どもも大人も、祭りにむけて会議や準備を重ね、当日をむかえました。 子どもが企画して、自分たちで開くお店は、一味違いますね。 子どもの手作りの作品、素敵でした。 鳴子踊りも見事に …
いよいよ
いよいよ来週日曜日11月1日(日)は「がくどうこどもまつり」 子どもたちは、準備に忙しい毎日。 父母も頑張ってます! 「たべものコーナー」「あそびコーナー」「イベント」と、 企画は盛りだくさん。 「バザー」もありますよ。 …
11月のある日
ある日の夕方、こどもを迎えに行くと、まだ公園とのこと。 こっそり様子を見にいくと、学童に帰ってくる途中でした。 落合公園も香流川も学童フィールド。 ジョニー隊長がこどもたちを引き連れていました。 空はもうすぐ茜雲。秋の何 …