2021年度に長久手北学童に入所をお考えの方へ。相談会のお知らせ(終了しました)
長久手北学童では、毎年学童入所をお考えの皆様に対して「相談会」を実施しております。 入所にあたっては年明け2月に行われる入所説明会への参加が必須となっておりますが、 今回の相談会は「学童ってどんなところ?」など、さまざま …
長久手北学童では、毎年学童入所をお考えの皆様に対して「相談会」を実施しております。 入所にあたっては年明け2月に行われる入所説明会への参加が必須となっておりますが、 今回の相談会は「学童ってどんなところ?」など、さまざま …
前回のブログ記事でも少し触れましたが、毎年11月に行われている「がくどうこどもまつり」 新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から 長久手市内の4学童で協議した結果、本年度は中止とさせていただくこととなりました。 楽しみ …
新型コロナウイルスの影響で 小学校も1学期の大半を自宅待機とされ、夏休みも減少、行事も軒並み中止&延期となりました。 学童行事も、大きなイベントである「夏キャンプ前の各学年合宿」「夏キャンプ」「がくどうこどもまつり」も中 …
指導員さんから近所の公園で遊んでいる子どもたちの写真をいただきました。 木の実やどんぐり拾い、丘からゴロゴロ、丘からダッシュ、だそうです。 まずは木の実・どんぐり拾い… ところで拾ったどんぐりとかはどうするんだろう… 丘 …
前回7月に刃物の取組みとして鉛筆を削っていましたが、9月は梨の皮むきにチャレンジです!!みんな上手にできるな?? 取組みをするにあたって指導員さんがテーブルを拭いたり、包丁やまな板を使い回ししなくても済むように買い足した …
北学童では年に4回誕生日会が行われます。今月9月は7.8.9月生まれの子供たちを対象に誕生日会が開かれました。 司会進行役のすすめで誕生日の子供たちが会場に入場して1人ずつ自己紹介が終わると、質問コーナーがはじまりました …
学童にはいろいろとおもちゃが置いてあります。 今回新しいおもちゃを買うことになりましたが、買うおもちゃを子供たちで決めました。 二学年ごとにひとつ、皆で遊べるおもちゃを慎重に選びました。 ①5,6年生 ペチ …
子供たちが大好きなおやつ。 そのおやつを自分たちで店で選べるという、待ちに待ったイベントがやってきました。 決められた金額の中で、あーでもないこーでもないと悩んで、自分のおやつを購入します。 あぁ、こんなことしたなぁとし …
ブログの更新遅くなりましてすみません。 今週火曜日に久しぶりに学童に行きました。 本来なら、合宿をやってキャンプ直前で盛り上がる学童のはずが、新型コロナウイルスの影響で行事がなくなった上に、保育所内でもみんなマスクしなが …
コロナ禍の影響で、昨年度末より開催を中断していた父母会が再開されました。 従来の方法では2階フロアにて在所家庭の保護者が一堂に会し、各月ごとの報告・協議がなされておりました。 今回は3密回避の観点から1階と2階に会場を分 …
長久手北学童保育所 2020年度のパンフレットが出来上がりました。 パンフレットは校区内の保育園などに順次配布予定となっております。 また、以下のページからパンフレットをPDF形式でダウンロードいただけます。 ぜひご覧く …
今日から小学校は、全員での登校が始まりました。 学童での昼食時の風景です。 一人ひとりの間隔を空け、一方向を向いて食べるという、 新しい形の昼食スタイルになっています。 密にならないよう配慮していただき、ありがとうござい …
今日学童閉所直後 空が暗くなって間もない19時過ぎ、学童の指導員室で佐藤さんが事務仕事をされてる所へ訪問しました。 家族みんなでウォーキングを兼ねて伺ったので、まだ仕事中でお疲れだったでしょうに、 6年の娘だけでなく、卒 …
長久手市からの要請もあり、4/20から原則休所の対応をとっています。 どうしても家庭での保育ができない方のみ預かっていますが、 指導員の皆さんのご努力で、ソーシャルディスタンス等に取り組んでいただいています。 指導員の皆 …
卒所される父母から贈られた花です。 3月31日,6年生が卒所を迎えました。 今年は,休校や卒所に向けたイベントが中止となるなど,普段とは違った3月となりました。 長い年月を過ごした北学童での思い出を胸に,中学生になっても …
長久手北学童にも少し変化がありました。 長年の懸案であった避難はしごが設置されました。 子どもたちが毎日を過ごす学童保育所は,災害への対応など安心・安全な環境がかかせません。 使う時が来ない方がよいものの,万が一に備えて …
新型コロナウイルスの感染防止のために、北小学校が休校となって2週間。いつもの半数ほどの子どもたちと指導員さんが、マスクや手洗い、換気に気をつけながら過ごしています。 この間、指導員さんや役員さんが最善の対応策を検討し、文 …
1,2,3月生まれの子達の誕生日会を行いました。 まず誕生日の人が前に出て、何歳になったかをみんなの前で発表したら、 次に、誕生日の子達が考えたゲームをみんなで行います。 今回やったのが、 完全犯罪ゲーム …
節分の日、学童でもおやつ後に豆まきをやりました。 学童の鬼役は上級生 お面をつけて登場した鬼は、10人! いざ豆まきスタート! 逃げる鬼と追いかける1~3年。 さすが大人数でやる豆まきは迫力が違います。 手 …
先日の土曜日、今年最初の父母会が行われました。 学童に着くと美味しそうな甘い香りが立ち込めていて、これはもしかして、、、と思ったら、 6年生がスコーンとパウンドケーキをたくさん作って父母に販売してくれました。 (飛ぶよう …
大変遅ればせながら、あけましておめでとうございます。 今年も長久手北学童保育所をどうぞよろしくお願いいたします。 2020年の北学童、元気いっぱいに始まりました。 今年最初の行事は新年会です。 みんなでお寿司を食べて、か …
2020年度に長久手北学童保育所への入所をご検討されている皆様へ、入所説明会のお知らせです。 日程 : 2020年2月2日(日) 時間 : AM11:00~12:00 場所 : 長久手北学童保育所 長久手市岩作落合203 …
12月25日は冬休みの恒例となりました劇団うりんこの観劇会でした。 普段は,公園や学童のなかで「ワイワイ!」元気な子どもたちも, 今日は,普段と違った体験です。 今回の演目は「たいくつひめ」! でも,劇は退屈ではなく,「 …
12月に入り,クリスマス会に向けての準備がすすみます。 上級生は,日曜日にクリスマス会を先行実施。 自分たちで企画・運営するイベントです。 そして,12月23日終業式を迎え,午後からはいよいよ北学童のクリスマス会。 ゲー …
11/24(日)に長久手小学校にて「がくどうこどもまつり」が行われました。 長久手市内の4学童保育所による合同開催の大きなイベントです。 北学童は、毎年恒例の1~3年生の下級生チームによる鳴子踊りでまつりのオープニングを …
長久手北学童保育所の指導員(正社員)を募集しています。 子どもの笑顔を見守る仕事です。 小学生の放課後等の保育で、1日5時間程度の勤務です。 「子どもが好き!」という方にはピッタリです♪ 興味を持たれた方は、お気軽にご連 …
11/16(金)~11/17(土)に、学童で上級生合宿が行われました。 4年生~6年生の上級生チームによる合宿です。 初日の夜は、チームに分かれて食事作りからスタート。 ホットプレートも活用してワイワイ楽しそうです。 会 …
11/10(日)、市役所近辺にて市民まつりが開催されました。 学童保育所ブースでは、「ペットボトルキャップのヨーヨー作り」を行いました。 当日は快晴。身近なペットボトルキャップを使って、皆さん楽しんで作っていました。 …
10月は10、11、12月生まれの誕生日会がありました。 学童では、3ヶ月毎に誕生日会を開いています。プレゼントを作る子達や司会担当等、みんなで協力して作る温かい誕生日会です。誕生日の子の好きな物をリサーチして用意する手 …
長久手北学童では、毎年学童入所をお考えの皆様に対して「相談会」を実施しております。 入所にあたっては年明け2月に行われる入所説明会への参加が必須となっておりますが、 今回の相談会は「学童ってどんなところ?」など、さまざま …
長久手北学童では、3か月に1度、まとめて誕生日会を行います。 3か月ごとなので4・5・6月、7・8・9月、10・11・12月、1・2・3月で真ん中の付きで開催… なんですが、今回は8月が学童行事の一大イベントのキャンプが …
新学期とともに新しい学校生活… 学童でも、新学期が始まると上級生から下級生まで含んだ「班」を作ってそれぞれ活動を行います。 班長は下級生の一番上となる3年生。上級生はサポート役。 こういう上級生から下級生まで入り混じった …
夏休み最後のイベント… 夏のお出かけです。 夏休みの最後のイベントとして、毎年みんなでモリコロパークにお弁当を持って一日遊びに出かけます。 学童からはなみずき駅まで徒歩で移動、その後はリニモで愛・地球博記念公園駅まで移動 …
こんにちは!全体キャンプ後編として引き続きehが投稿させていただきます! 全体キャンプ2日目です! 朝起きたらまずは朝ごはんの準備。朝食メニューはサンドウィッチです。頑張って子供たちが準備しますよ! パンにマーガリンをぬ …
こんにちは!今回記事を書かせていただくehです! 前回までは上級生キャンプについての記事でしたが、今回は下級生も加わった全体キャンプについて書かせていただきます^ ^ 今年から北学童にお世話になっている自分としては、今回 …
2019年度 長久手北学童上級生キャンプ 中編からの続きです。 さて、本年度の上級生キャンプも2日目を迎えました。 お昼過ぎには下級生たちを迎えて全体キャンプに突入です。 で、上級生キャンプ2日目になにが行われたか… ま …